フッ素について
2023/04/25
ブログ
虫歯を防ぐ最大の味方
フッ素は反応性の高い元素で、自然界では基本的に単体で存在することはありません。
他の元素の結合してフッ化物として存在します
私たちが日常で摂取している食べ物や飲み物(野菜、魚やお茶など)にも多くフッ化物は含まれています。
虫歯のコントロールに大きく貢献しているフッ化物。
常にフッ化物がお口の中に存在することが虫歯のコントロールに重要。
体内に摂取する必要はないことが明らかになっています。
それどころか体内で永久歯が形成される幼児期にフッ化物を過剰摂取すると歯のフッ素症(斑状歯)を引き起こしてしまい、歯の結晶が脆くなってしまいます。
またフッ化物は過剰摂取すると急性中毒を起こしますので注意が必要です。
フッ化物には虫歯を防ぐ効果があります。
ということは、フッ化物を使用していたら虫歯は発生しないのか?
実はフッ化物は虫歯の発生を防ぐのではなく、虫歯の進行を遅らせる効果があるのです。
フッ化物の4つの働き
それではフッ化物の4つの働きを簡単に説明します。
①再石灰化の促進
歯の表面のエナメル質はpH5.5で溶け始めます。それがフッ化物が存在する状況では約pH4.5で溶け始めるようになるのです。
食事をするとお口の中の環境が酸性に傾きpHが下がり始め歯が溶けていきます。フッ化物が存在するとその許容範囲が広がるイメージを持って下さい。
これにより歯が脱灰(溶ける)時間を短くしてくれます。
②脱灰の抑制
酸による脱灰の際にフッ化物が存在すると溶解しにくい構造になり脱灰を抑制してくれます。
③結晶性の改善
再石灰化の際フッ化物はカルシウムイオンを引き寄せてくれ結晶を構成します。
④細菌の代謝阻害
フッ化物は細菌が酸を排泄する働きを阻害してくれます。
もっと詳しく説明したいのですが長くなったり、専門用語やら飛び交うので簡潔に致しました。
一生守っていけるようサポートしていきます!